はじめての動画編集!初心者がやることガイド

こんにちは!タカハシです。

今回は、はじめて動画編集をする初心者の方に向けて、最初にやることを5つのステップに分けてご紹介します。

ここでご紹介する基本的な流れを理解し実践的なスキルを磨くことで、クオリティの高い動画コンテンツを制作できるようになります。

ぜひご参考ください。

目次

動画編集初心者がやること5つ

動画編集初心者がやること5つ

早速、動画編集初心者がやることをご紹介します。

初心者が実際に動画編集の仕事をするまでには様々なステップを踏む必要がありますが、大きく以下の5つに分かれます。

  1. 動画編集の基本的な概念を理解する
  2. 必要なソフトウェアとツールを揃える
  3. 基本的な動画編集手順を学ぶ
  4. 効果的な映像と音楽の組み合わせ方をマスターする
  5. 最終出力までの流れを確認する

やること①動画編集の基本的な概念を理解しよう

動画編集の基本的な概念

動画編集初心者がやること1つ目は、動画編集の基本的な概念を理解することです。

動画編集の仕事は、一言で言うと「映像を切り貼りして1つの動画作品にすること」です。

より魅力的な作品を作るためには、

  • シーン間の切り替えをスムーズにするためにトランジション効果を追加する
  • 動画にエフェクトを追加してビジュアルの魅力を高める
  • 特殊効果やアニメーションを使用する

などの様々な工夫が必要です。

また、やることはプロジェクトの種類やクライアントの要求によっても変わってきます。

初心者の方は、基本的な編集スキルに加えてさまざまな専門スキルを駆使していく必要があります。

関連記事:初心者でも動画編集で副業できるのか?

やること②必要なソフトウェアとツールを揃えよう

必要なソフトウェアとツール

動画編集初心者がやること2つ目は、必要なソフトウェアとツールを揃えることです。

動画編集に必要な道具は、引き受ける案件の規模やジャンルによって異なりますが、一般的に以下のものが使われます。

  • 動画編集ソフトウェア
  • 高性能なコンピュータ
  • 外部ストレージ
  • ハードウェア
  • ディスプレイ
  • 撮影機材(カメラ・マイク)
  • 無料素材サイト(映像・画像・BGM・効果音など)

この中でも最低限必須となるのが、動画編集ソフトウェアと高性能なコンピュータです。

編集ソフトには、Adobe Premiere ProやFinal Cut Proなどの有料ソフトや、iMovieやHitFilm Expressなどの無料で利用できるソフトがあります。

初心者の方が趣味程度で動画編集をする場合は無料のもので構いません。

しかし副業や仕事として使う場合は、有料のプロフェッショナルツールを選ぶことをおすすめします。

必要なソフトウェアとツールについては以下の記事で詳しく解説していますのでぜひご参考ください。

関連記事:これから動画編集を始める初心者に必要なもの

やること③基本的な動画編集手順を学ぼう

基本的な動画編集手順

動画編集初心者がやること3つ目は、基本的な編集手順を学ぶことです。

動画編集の手順は、プロジェクトの種類や目的によって異なることがありますが、基本的な手順は以下の通りです。

  1. プロジェクトの設定:
    動画編集ソフトウェアを起動し、新しいプロジェクトを作成します。
    プロジェクト設定では解像度、フレームレート、ビットレートなどを設定します。
  2. メディアのインポート:
    編集するためのメディアファイル(動画、写真、音声)をプロジェクトにインポートします。
  3. タイムラインの設定:
    タイムラインにはメディアファイルを配置して編集を行います。
    必要に応じて複数のトラックを使用してビデオ、オーディオ、テキストを配置します。
  4. カットとトリミング:
    不要な部分をカットしたり、クリップの長さを調整したりして、基本的な編集を行います。
    これにより、シーンの流れやタイミングを調整できます。
  5. エフェクトとトランジションの追加:
    動画にエフェクト(カラーグレーディング、モーショングラフィックスなど)やトランジション(シーン間の切り替え効果)を追加してビデオを魅力的にします。
  6. テキストやタイトルの追加:
    テキストやタイトルを挿入して情報を伝えたり、クレジットを表示したりします。
  7. 音声編集:
    音声トラックを編集し、不要なノイズを削除したり、音楽を追加したり、ボリュームを調整したりします。
  8. BGMと効果音の追加:
    動画に背景音楽(BGM)や効果音を追加して雰囲気を作ります。
  9. カラーグレーディング:
    動画の色調や明るさを調整し、一貫性のあるビジュアルスタイルを確保します。
  10. プレビューと修正:
    編集をプレビューし、必要に応じて修正を行います。
  11. 最終出力:
    動画の最終出力設定を行い、必要に応じてエンコーディングを行います。そして、完成した動画ファイルを保存します。

以上が簡単な動画編集の流れとなります。

編集ソフトウェアの使い方や特定のエフェクト、トランジション、カラーグレーディングのテクニックを学ぶことで、より高度な編集が可能になります。

関連記事:初心者のための動画編集の進め方!基本的な流れを解説

やること④効果的な映像と音楽の組み合わせ方をマスターしよう

効果的な映像と音楽の組み合わせ方

動画編集初心者がやること4つ目は、効果的な映像と音楽の組み合わせ方をマスターすることです。

動画編集において、映像と音楽の組み合わせは視聴者の感情やメッセージ伝達に大きな影響を与えます。

主なポイントとして、以下のことが挙げられます。

  • 映像と音楽の一貫性を保つ:
    動画編集の映像と音楽は、テーマや雰囲気に合致する必要があります。例えば、明るい映像には楽しい音楽を、シリアスな映像には重厚な音楽を選ぶと効果的です。
  • テンポを一致させる:
    音楽のテンポ(速さ)は映像のリズムと調和するべきです。アクションシーンでは速いテンポの音楽、感動的な瞬間はゆっくりしたテンポの音楽が適しています。
  • 映像のカットとビートを合わせる:
    映像のカットやトランジションに合わせて音楽のビートを変えると、視聴者に印象が残りやすくなります。
  • ナレーションと音楽を調整する:
    ナレーションがある場合は音楽とのバランスを調整して、ナレーションが聞き取りやすいようにしましょう。
  • 静寂の効果を狙う:
    時には音楽を使わず、静かな瞬間を活用することで緊張感や感情の深化を演出できます。

これ以外にも、動画編集における効果的な音楽のテクニックは沢山あります。

感情やメッセージを効果的に伝えるために、試行錯誤を繰り返し、編集技術を磨くことが大切です。

やること⑤最終出力までの流れを確認しよう

最終出力

動画編集初心者がやること5つ目は、最終出力までの流れを確認することです。

動画編集の最終出力、つまり完成した動画をどのように保存・配信するかは、制作目的や使用プラットフォームに応じて異なります。

以下は、動画編集の最終出力に関する一般的な選択肢です。

  • フォーマット選択:
    動画の最終出力フォーマットを選択します。一般的なフォーマットにはMP4、AVI、MOVなどがあります。
  • 解像度設定:
    一般的な解像度には1080p(フルHD)、4Kなどがあります。
  • ビットレート設定:
    ビットレートは動画の画質に影響を与えます。高いビットレートは高品質な映像を提供しますが、ファイルサイズも大きくなります。
  • コーデック選択:
    動画コーデックは動画ファイルを圧縮するための方式です。一般的なコーデックにはH.264、H.265(HEVC)、VP9などがあります。
  • フレームレート設定:
    動画のフレームレートを設定します。一般的なフレームレートは24fps、30fps、60fpsなどです。
  • ファイルの保存:
    最終的な動画を選択した設定でファイルとして保存します。保存先とファイル名を選び、必要に応じてバックアップも作成します。

動画編集において、最終出力の設定は動画の品質、サイズ、対象プラットフォーム、視聴者に合わせてカスタマイズされるべきです。

また、動画の内容や目的に応じて必要な編集や加工を施し、魅力的で効果的な最終出力を作成しましょう。

まとめ

まとめ

今回は、動画編集初心者がやることをご紹介しました。

大きく5つのステップに分けたものの、それぞれのステップで必要な知識やスキルが多岐に渡ることがお分かりいただけたと思います。

初心者がこれらのことを全てマスターするには、経験と勉強量が必要になることを心得ておきましょう。

「動画編集の仕事をしたいけれど、独学では勉強できない」と言う方には、スクールで学ぶ方法がおすすめです。

以下の記事では、初心者が動画編集スクールに通うメリットをご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。

関連記事:初心者が動画編集スクールに通うメリット5選

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次